Winでの入力切り替え
2005年 02月 27日
|
▼
17: MacとWin その違い ぱぁと弐
これは、私がMacに慣れていて、Winに慣れていないせいかと思っていたが、やっぱり!?
でしょ、でしょ〜、私だけじゃなかったのね。
何がかと言えば、かな入力と半角英数字の入力の切り替えの話である。
Macのキーボードではど真ん中、一番下のスペースキーの右側が「カナ かな」キーで、左側が「英数」キーとなっている。
切り替えたければ、それぞれを押すだけである。
どっちになっているかわからなければ、とりあえず使いたい方をもう一回押しておけばよい。
だが、たまにスキン確認のため、家族のWin機を使うと、これにえらい苦労する。
ことに半角英数字を入れたい場合、全角になっているのか、半角になっているのか、ぱっと見ただけではわからない場合が多いのだが、キーを押してもやっぱりわからない。
元がどっちになっていたのかわからないので、押したってどっちになったかわからないのである。
ことにMacと異なって、Winのフォントはただでさえ見辛い。
Macだと何となくどっちかわかっても、Winのフォントだと、本気でどっちかわからないのである。
一番困るのは、パスワードを入力する時である。
何せフォントがどうこう以前に、パスワード入力欄では入力した文字は隠される。
こうなると、どっちが入っているのか賭けである。
何度も何度も入れ直して、その度にパスワードが違いますなどと出やがって、もういいっ!と自分のマシンに走って修正したことが何度あるか。
慣れの問題は確かにあると思うのだが、慣れる前に私の癇癪が出る。
そういう訳で、Winで崩れた時の修正作業をするのがイヤになり、崩れる確率の高いFC2用のテンプレートを作るのを止めたのである。
これは、私がMacに慣れていて、Winに慣れていないせいかと思っていたが、やっぱり!?
でしょ、でしょ〜、私だけじゃなかったのね。
何がかと言えば、かな入力と半角英数字の入力の切り替えの話である。
Macのキーボードではど真ん中、一番下のスペースキーの右側が「カナ かな」キーで、左側が「英数」キーとなっている。
切り替えたければ、それぞれを押すだけである。
どっちになっているかわからなければ、とりあえず使いたい方をもう一回押しておけばよい。
だが、たまにスキン確認のため、家族のWin機を使うと、これにえらい苦労する。
ことに半角英数字を入れたい場合、全角になっているのか、半角になっているのか、ぱっと見ただけではわからない場合が多いのだが、キーを押してもやっぱりわからない。
元がどっちになっていたのかわからないので、押したってどっちになったかわからないのである。
ことにMacと異なって、Winのフォントはただでさえ見辛い。
Macだと何となくどっちかわかっても、Winのフォントだと、本気でどっちかわからないのである。
一番困るのは、パスワードを入力する時である。
何せフォントがどうこう以前に、パスワード入力欄では入力した文字は隠される。
こうなると、どっちが入っているのか賭けである。
何度も何度も入れ直して、その度にパスワードが違いますなどと出やがって、もういいっ!と自分のマシンに走って修正したことが何度あるか。
慣れの問題は確かにあると思うのだが、慣れる前に私の癇癪が出る。
そういう訳で、Winで崩れた時の修正作業をするのがイヤになり、崩れる確率の高いFC2用のテンプレートを作るのを止めたのである。
■
[PR]
by catsmoon
| 2005-02-27 22:14
| 雑感
▲