
形は変形3列ですが、素材を自作のもので作りました。
また右メニューと左メニューを入れ替え、メニューの配置を変えなければ、全部右に来るように変更しています。
プレビューページ>>
※プレビューページにはトップ、ログインなどのユーザーメニューと、記事の編集などのメニューは出ません。
メニューも、上下や左右の振り分けを認識しないため綺麗な配置になっていません。
リンクは無効になっているため、コメントを開くこともできません。雰囲気を見るだけのものとご了承下さい。

スキンソースコードと素材
Calendar
カテゴリ
タグ
白・淡色背景(160)
3列(160) 右2列(150) 中間色背景(143) 左2列(112) 通年(88) 秋(66) 夏(62) 春(55) 黒・濃色背景(52) 初夏(52) 冬(49) ビビッド背景(37) その他背景(30) 正月(21) X'mas(20) css(14) Tips(13) バレンタイン(10) 最新のトラックバック
|
2005年 02月 01日
|
▼
![]() 形は変形3列ですが、素材を自作のもので作りました。 また右メニューと左メニューを入れ替え、メニューの配置を変えなければ、全部右に来るように変更しています。 プレビューページ>> ![]() スキンソースコードと素材 ■
[PR]
2004年 12月 25日
|
▼
![]() なので、3列スキンを変形させて、上と左に表示されるようにしたものが今回のスキンです。 プレビューページ>> 今回のスキンではカレンダーも自由に書き込めるエリアも上に移動させましたので、上部に入れられるメニューは二つです。 自由に書き込めるエリアを削れば、三つ入れられます。 (削った場合、必ず三つにして下さい。二つのままだと表示が崩れる可能性があります) 上があまり長くなると間延びしたデザインになりますので、カテゴリ、以前の記事くらいを入れておくのがよいかと思います。 また左メニューにも別に自由に書き込めるエリアを用意していますので、上の自由エリアを削った場合、そちらにどうぞ。 このスキンは、CSSの指定が複雑になっていますので、慣れない方は自由エリアを書き換える以外はこのままご使用になるのがよいと思います。色を変えるだけでも、何カ所も変更が必要になります(^^; (背景画像だけなら大丈夫です) なお、このスキンの場合、設定途中でプレビューしてもメニューが分かれないので崩れて見えますが、そのまま保存して下さい。 適用してから、メニュー設定画面で、右側にずらっと来ているメニューの内、カテゴリ、以前の記事だけを右に残し、残りは「上へ」を使って左に全部移すと、左側のメニューが左に、右側のメニューが上に表示されて丁度よくなります。 ![]() おまけのロゴ用画像です。ご自由にどうぞ。 では、説明が長くなりましたが、ソースをどうぞ。 スキンソースコードと素材 ■
[PR]
2004年 12月 18日
|
▼
![]() プレビューページ>> メニューを横に並べました。 ただし、これは非常に使う条件が厳しいです(^^; メニューをまず五つにすることが必要です。減らすことは可能ですが、増やそうとした場合、解像度の小さいモニタで見ている人にはかなり辛い状態になると思われます。 また増やすにしろ減らすにしろバランスよく配置するにはスキンの修正が必要になります。 しかもコメントやトラックバックは三つから五つの表示が限度です。それ以上でも表示はできますが、トップ部分が異様に長くなります。 スクロールを指定すれば、所定の高さに収めることができますが、スクロールがずらっと横に並んだ画面は見辛いですし、デザイン的にもかなり間抜けになるので入れておりません(^^; 更にブログタイトルが長い場合、折り返してしまう可能性が高いです。 メニューを増減したい、メニューを減らして代わりに外部リンクなどを入れたいという場合は、質問して下さい。方法をお教えします。 なお、赤い縦並びの部分には自由に書き込めるエリアを作っています。 このように色やフォントの指定以外の変更がかなり難しいスキンとなっていますが、お気に召したらどうぞ使ってやって下さいませ…って、こんなスキン使う人いるのやら_| ̄|○ ![]() こちらはおまけのロゴ用画像です。 スキンソースコード ■
[PR]
|
![]() Informations
配布スキンリスト
以前の記事
検索
ブログパーツ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||